
【調理時間たった20分】パックのまま焼くだけ!ひき肉が極上ステーキに変身【リサとガスパールのボナペティ】
2025.2.19 UPDATE!!
フランス生まれの愛らしいキャラクター、リサとガスパールがシェフ姿で登場する、レタスクラブ(
@lettuce_official
)とのコラボレシピ動画「リサとガスパールのボナペティ」。今回は、疲れた夜でもぱぱっと作れる、ごちそう気分のひき肉レシピをご紹介。

リサとガスパールのボナペティとは?
「レタスクラブ」といえば、時短料理レシピや家事の効率化テクニック、生活に役立つ読みものまで、毎日をラクにするお役立ち情報が満載の生活情報サイト。そんなレタスクラブの公式Instagramで今、密かな人気を集めているのが「リサとガスパールのボナペティ」。
ふわふわもふもふの手で野菜を切ったり、お鍋をくるくる混ぜたりする様子は、まるで絵本から飛び出してきたみたい!紹介するレシピは、どれもプロ考案の簡単にできるものばかり。料理が苦手な人や忙しい人こそ参考にしてみて。
これから紹介するのは、パックから出さずに焼ける「ひき肉のパッカンステーキ」と、電子レンジでチンするだけの「マッシュポテト」。レシピを作ったら、「#レタスクラブ #リサとガスパールのボナペティ」のハッシュタグを付けて投稿してみよう。
ひき肉、そのままパッカンで豪快ステーキに大変身!
まずは、メイン料理の「パッカンステーキ」から。ひき肉はパックの中で下味をつけてラップの上からおさえ、そのままフライパンへGO!あとは途中で一度ひっくり返すだけ、ほったらかしで焼くだけなのに、しっとり&ジューシーで食べごたえ満点のステーキに仕上がる。
●材料(2人分)
・合いびき肉…1パック(約250グラム)
・トマト…小1個(100〜120グラム)
・クレソン…適量
・ソース(おろしにんにく…1/2片分/バター…15グラム/しょうゆ、みりん…各小さじ2)
・塩
・粗びき黒こしょう
・サラダ油
●作り方
1. トマトは横半分に切る。ひき肉に塩小さじ1/3、粗びき黒こしょう少々をふり、ラップをかぶせ、肉の間の空気を抜くようにして押さえる。
2. フライパンに油小さじ1を中火で熱し、トマトを入れ、焼き色がつくまで焼く。上下を返してさっと焼き、器に盛る。ひき肉をパカッと入れ、約2分焼く。上下を返し、ふたをして約6分蒸し焼きにし、器に盛る。
3. フライパンを拭き、ソースの材料を入れ、バターを溶かしながら煮立てる。2の肉にかけ、クレソンを添える。
クリーミー&なめらか!マッシュポテトで付け合わせも華やかに
じゃがいもはレンチンして他の材料と混ぜるだけで、バターとミルクの風味がまろやかなマッシュポテトに早変わり。一度にたくさん作って冷凍庫で小分け冷凍しておくと、すぐに使えて便利。冷凍保存もできるので、作り置きしておけば、毎日の献立の幅も広がりそう。
●材料(作りやすい分量)
・じゃがいも…4個(約500グラム)
・牛乳…3/4カップ
・バター…30グラム
・塩… 小さじ1/2
・こしょう…少々
●作り方
1. じゃがいもはよく洗って皮つきのまま耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約6分加熱する。取り出して上下を返して、再びふんわりとラップをかけて約3分加熱する。
2. 熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、フォークで細かく潰す。バター、塩小さじ1/2、こしょう少々を加えてへらでまんべんなく混ぜ、牛乳3/4カップを3~4回に分けて加え、そのつどへらでなじませながら混ぜる。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
\おいしいpoint/
牛乳は一度に全量を加えるとじゃがいもになじませにくいので、少しずつ加えて混ぜるのを繰り返す。
▶︎保存方法.
保存容器に入れ、冷蔵で4~5日保存可能。冷凍する場合は、1/4量ずつをラップで平らに包んで冷凍用保存袋に入れ、1カ月保存可能。
(C) 2025 Anne Gutman & Georg Hallensleben / Hachette Livre
■「レタスクラブ」公式サイト
https://www.lettuceclub.net/
■「レタスクラブ」公式Instagram
@lettuce_official