迫る原則屋内禁煙、喫煙者はどうなる? JTに聞いてきました 「日本人の配慮力に期待」

健康増進法の一部を改正する法律により、2020年4月1日(水)から原則屋内禁煙がスタートする。その一方で一部店舗では喫煙が可能という話もあり、正直なところそのガイドラインは分かりづらい部分が多い。そこで、日本たばこ産業株式会社(JT)で喫煙環境のコンサルタントを行っている玉置智世さんに「何がどう変わるのか」をはじめ、たばこメーカーの動きや、喫煙者はどのような動きをするべきか話を聞いた。


「4月1日から原則屋内禁煙になります」と、日本たばこ産業株式会社(JT)喫煙環境コンサルタントの玉置智世さん
「4月1日から原則屋内禁煙になります」と、日本たばこ産業株式会社(JT)喫煙環境コンサルタントの玉置智世さん

何がどう変わるの…?「屋内禁煙は全国共通ですが自治体により喫煙条件が異なります」


――まず、玉置さんのお仕事について教えてください。

【玉置さん】「JTではたばこを吸う人も吸わない人も心地よい共存社会を実現するための一つの方法として、2003年ごろから分煙の考え方を広めるべく活動をしてまいりました。今回の法律改正により屋内では原則禁煙となり、喫煙環境を継続したい場合、さまざまな形態の分煙環境を法令に沿って作る必要が出ましたので、私の部署では大型飲食チェーン店を中心に、各企業さまをサポートしております」

――東京都の場合ですと「東京都受動喫煙防止条例」が4月1日から施工されますが、それと改正健康増進法とはどのような関係があるのでしょうか。

【玉置さん】「健康増進法は『日本全国』の話で、東京都受動喫煙防止条例は『東京都内』の話となります。これは東京都に限らず各自治体それぞれで条例が定められています。法律の上に条例が乗っているというイメージだとわかりやすいかと思います」

「喫煙ルールを守って誰もが心地の良い環境を」とJT玉置さん
「喫煙ルールを守って誰もが心地の良い環境を」とJT玉置さん

――その法律や条例が施行された場合、どのようになるのでしょうか。

【玉置さん】「規制対象外となる、一定の条件を満たした店舗※1以外については、原則屋内禁煙となります。喫煙専用室や加熱式たばこ喫煙専用室を設けることにより、指定された場所ではたばこを吸うことができます。その決められた場所というのは、喫煙室を設けることのほかに、例えばシガーバーのようなお店は、一定の条件※2を満たすことで『喫煙目的施設(ここは喫煙する事を主目的とした施設である)』としてすべてのたばこについて客席での喫煙が継続できます。また、屋外については規制対象外ですので、敷地内であれば店頭の軒先に灰皿を置くなどの対応も可能となります。同様に屋外のテラス席でしたら、紙巻たばこでも加熱式たばこでも喫煙することができます。」
※1:資本金5,000万以下、客席面積100平方メートル以下、4月1日までに開業している店舗
※2:たばこの対面販売をしている等

――自治体の条例が、国の法律と異なるということはあるのでしょうか。

自治体による対応の一例
自治体による対応の一例

【玉置さん】「例えば全国にかかる法律では、必ず禁煙スペースを設けた上で、加熱式たばこ専用喫煙室を設置すれば、喫煙室内で飲食を伴うことができますが、兵庫県では加熱式たばこ専用喫煙室であっても飲食が不可であるというように自治体により喫煙条件は異なっているのが実情です。併せて法律の規制対象外とされる喫煙可能室などの条件も自治体によって異なります。これらの条件は高い頻度で改正をされておりますので、まずは自治体のホームページを見ていただくのが一番よいと思います」

――ちなみに駅の近くなど、屋外の喫煙スペースなどはこれからも残るのでしょうか。

【玉置さん】「今回の法律では屋外の喫煙スペースでの喫煙は継続できるものの今後東京オリンピック・パラリンピックを控え、海外からの観光客の方が多くこられることが想定される中、現状ある喫煙所の数で対応できない可能性も想定に入れたうえで各自治体と一緒になって分煙環境整備を進めているところです」。

喫煙場は喫煙マップで検索、店舗の場合は店頭のステッカーで確認を!


――大手喫茶店チェーンが禁煙になることも話題となりましたが、系列店舗ごとに対応が異なっているように思います。喫煙可能場所が一覧できる方法はないのでしょうか?

【写真】『CLUB JT』の「喫煙所MAP」
【写真】『CLUB JT』の「喫煙所MAP」


【玉置さん】「JTとしてはWEBサイト『CLUB JT』を3月にリニューアルし、全国の喫煙所マップを公開しました。全国の喫煙所に伺って確認をするというローラー作戦を行っています。もともとLINEなどで『スモサポ』というアプリをやっておりまして、そこは官公庁から頂いた喫煙所情報を掲載していたのですが、昨年春のアップデートで飲食店をはじめとし、“誰もが利用できるような喫煙所”の情報も掲載することにしました。件数としては全国で1万件に届きそうな数になっております」

――訪日観光客の方には店内では吸えないということを知っていただく必要があると思いますが、何かわかるようなWEBサイトや知る方法はあるのでしょうか?

「自治体で対応に違いがあります」というJT玉置さん
「自治体で対応に違いがあります」というJT玉置さん

【玉置さん】「まず国の法律により、各店舗に店内の喫煙環境を示す標識(ステッカー)を掲示することが義務付けられています。東京都では昨年9月からスタートしていて、今年(2020年)4月からは掲示していないと50万円以下の罰金が科せられることがあります。また、外国人の方の対応を考えると、日本語が読めない方にも伝わるよう、文字だけではなくピクトグラム(図)も掲載する事で内容が伝わりやすいかと思いますので、国や東京都のホームページで公開されているPDF(デザイン画)をダウンロードして掲示することをお勧めしています」

喫煙ステッカーの例。この場合、紙巻きタバコはNGだが、加熱式タバコは吸ってもよい
喫煙ステッカーの例。この場合、紙巻きタバコはNGだが、加熱式タバコは吸ってもよい

――ステッカーの浸透率・認知率はまだ低い印象です。

【玉置さん】「健康増進法自体の認知が75%程度との調査結果があるのですが、それも『どうやらたばこに関して何か変わるようだ』というのは皆さまご存じでも、標識の話や原則屋内禁煙といった詳細まで理解している方はまだまだ少ないのが実情かと思います」
 

4月はあくまでスタート、混乱が予測されるも…「日本人の“配慮する力”」に期待


――4月1日に全国で一斉に…は実際間に合うのでしょうか?

【玉置さん】「法律施行直前の3月でもお問い合わせは増えている状況にあり、4月以降に詳細を初めて知るといった企業・店舗さまもまだまだいらっしゃることは考えられます。そのため、引き続き分煙コンサルには力を入れていき、お店のご希望に沿いながら店舗の分煙環境整備のお手伝いをしていきたいと思います」

――“周囲への配慮”の点において加熱式たばこを歓迎する店舗は増えるかもしれませんね。

【玉置さん】「加熱式たばこへ替える理由は、海外だと『健康面』が1位なのですが、日本人の場合は「周囲への配慮」ですね。他人を気遣うというのは日本人の国民性ではないでしょうか。健康増進法の改正にともない、配慮の面から加熱式たばこに切り替える人が多くなるのではないかと思っております」

 
 

自治体により対応が異なるという4月1日からの原則屋内全面禁煙。自治体ホームページやJT提供のサービスを利用や、店舗ステッカーを見て喫煙マナーに務め「誰にとっても居心地のよい空間づくり」を心掛けよう

この記事の画像一覧(全8枚)

ウォーカープラス編集部 Twitter

TOPへ戻る