親子で楽しめる施設やお店が充実!イオンモール和歌山の魅力をギュッとまとめてみた

和歌山県と大阪府の県境にあり広い駐車場が完備されているので、どんな交通手段でもアクセスが便利なイオンモール和歌山。開店前から続々と人が集まり、オープンと同時にたくさんのお客さんで店内がにぎわいます。そんなイオンモール和歌山には親子で楽しめるさまざまな施設やお店が充実しているので、子どもと一緒に遊びに行ってきました。


※同記事の情報は2025年1月再取材時のものです。

子どもと一緒に遊ベる本格的な屋外公園エリア「ふじとパーク」

子どもと一緒にイオンモール和歌山に行ったら訪れて欲しいのは、無料なのに本格的に遊べる公園施設「ふじとパーク」。すべり台やボルダリングなどの遊具が設置されたキッズフォレストや、屋外ステージに噴水ショーが行われる水の広場など、本格的に公園遊びができる屋外遊具エリアです。

さまざまな遊具がたくさんあるなかでもトランポリンのようにポンポン跳ねて遊べる「ふわふわドーム」はとにかく大人気。まだ人が少ない朝イチに行くのがオススメです。

続いて向かったのは1歳の子どもから遊べる「キッズフォレスト」。歩き始めたばかりの小さな子どもが転んでも痛くないクッションシートが敷かれたエリアもありママも安心です。

また、ボルダリング体験ができる「クライミングウォール」もあり、一度にさまざまなアクティビティを体験することができます。

「水のひろば」では30分おき(季節により異なる)に噴水ショーが繰り広げられたり、屋外ステージではイベントが開催されたり、モール内とは思えない広々とした遊び場です。

子どもよりも夢中になっちゃう!「ガチャガチャの森」

館内にも遊べるスポットが盛りだくさん。トイカプセルがずらりと並ぶ、3階「ガチャガチャの森」に向かいました。トイカプセルといえば子どもが大好きなイメージですが、こちらは“大人が楽しめるガチャガチャ専門店”がコンセプトのお店です。

約600種類のアイテムには子ども向けのおもちゃだけでなく、食品サンプルや家電や日用雑貨など本物そっくりなミニチュア玩具や懐かしいキャラクターアイテムなどがずらりと並んでいます。コンセプト通り、大人の私が夢中になるようなバラエティ豊かなラインナップには驚きでした。店内をじっくりと見ているだけでも楽しめます。

子育て世代の強い味方「トイザらス・ベビーザらス」

最後に訪れたのは、3階キッズモール内の「トイザらス・ベビーザらス」。玩具・子ども用品の総合専門店「トイザらス」とベビー総合専門店「ベビーザらス」の併設型の店舗で、知育玩具やぬいぐるみ、キャラクター玩具、ランチグッズのほか、ベビー・キッズ用品やファミリー商品にいたるまでワンストップで買い物ができる子育て世代にうれしいお店です。

実際に触れて遊べるコーナーがいくつもあり、音が出るおもちゃやおままごとができる場所では時間を忘れるほど子どもも笑顔で遊んでいました。興味があるものを体験してから選べるので、買ったのに遊ばないといったことも少なくなりそうでありがたいです。 ※店内の状況は異なる場合があります。

とにかく広い店内。⼦どもが⼤好きなキャラクターカート「きゃらくるカート」が移動には欠かせません。遊び疲れた子どもも「これなら」とうれしそうにカートに乗ってくれるのでとっても助かります。

本格的な屋外施設で外遊びを満喫して、館内で遊びながらショッピングを楽しめて、子どもも私も大満足なイオンモール和歌山は何度でも訪れたくなるモールでした。


※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となる場合があり、表示価格と異なる場合があります。

私が行ってきました!

mine●パパと娘と3人暮らし。食べることと体を動かすことが大好き。普段は出張ピラティスを行い、いろんな場所で開催しています。


イオンモール和歌山のページへ
総合トップページへ