4階レストラン街のキッズスペースなど、子ども向けの無料施設が充実するイオンモール鶴見緑地。遊び尽くせないほどおもちゃが集まるトイトイパークなど時間課金制の幼児向け施設で遊んだら、約650席のフードコートでホッとひと息。帰りはスーパー銭湯「鶴見緑地湯元 水春」へ行き、1日子どもと楽しめるプランをご紹介します。
※同記事の情報は2025年1月再取材時のものです。
鉄道玩具や最新の戦隊玩具で遊べる「トイトイパーク」


まずは2020年2月にオープンした「トイトイパーク」へ。こちらは“安全で楽しい遊び場作り”をテーマにした、大阪市内に3店舗を構える屋内レジャー施設です。100編成以上の鉄道玩具をはじめ、最新の戦隊玩具、知育玩具、ブロックなど、何時間いても飽きることがないほど、おもちゃが充実しています。


一般市場では手に入りにくい玩具もそろっているので、息子は「なんやこれ〜!」と大興奮。親は遊ぶ姿を見守っていてもいいですが、鉄道玩具は線路を自分でつなげて遊ぶこともできるので、私の方が夢中で線路を作ってしまいました。スタッフが玩具の使い方を説明してくれたり、一緒に作るお手伝いをしてくれたりするのも子どもにとっては魅力的。
トイトイパーク
料金:10分150円、または60分400円、平日1日フリーパス850円、土日祝30分300円(土日祝は1日フリーパスなし)
※夏休み、冬休み、春休み期間の平日は土日祝料金
※同伴の大人も同額。子どものみでは利用不可、高校生以上の同伴要
※大人、8カ月以上の幼児、身体障がい者手帳持参者も同額
※8カ月未満の乳幼児は無料
※託児サービスはなし
※料金、営業時間は変更になる場合あり
※最終受付時点で来場者が不在の場合は早めに閉店する場合あり
3歳以上は1人で入場できる「スキッズガーデン」で遊びまくり!


次は室内にいながら思いっきり遊べる施設へ。「モーリーファンタジー」併設の「スキッズガーデン」は、ごっこ遊びが楽しめるなりきりタウン、イルミネーションにテンションが上がる大きなスライダーなどで楽しめる遊び場です。特徴はスタッフ全員が保育士・幼稚園教諭の資格、または教育プログラムを受けた社内認定資格を有していること!「遊びのプロ」が子どもたちと一緒に遊んでくれます。


人気のフワフワふうせんで全身を使って遊んだり、なりきりタウンでごっこ遊びに夢中になったり、時間が経つのも忘れて楽しみました。3歳以上は子どもだけで入場できるので、遊ばせている間に親はモール内で買い物に行ってもOKなんです。安全に楽しく遊べるようスタッフがサポートしてくれるので、1人にしても心配はありません。初めて会う子ども同士で遊んだり、社会性を養う機会になるのもうれしいですね。
スキッズガーデン
料金:30分700円、以降15分300円 ※税込
※小学校2年生まで利用可
※保護者は子ども1人につき1人無料
※2人以降1人追加につき300円
※0歳は無料
子連れでも安心のフードコートで絶品タピオカ


お腹が空いたので、ソファー席140席を含む、約650席のフードコートへ。子ども向けの机や椅子を完備したキッズスペース、授乳室やオムツ替えスペースもある「キッズフォレスト」もあるので、子ども連れでも安心して利用できます。
もちもちタピオカがクセになる「パールレディ」


休憩のおとものドリンクは、日本生まれのタピオカ専門店「パールレディ」で。国内初のタピオカ専用工場から直送される高品質でモチモチの自家製タピオカが自慢で、タピオカ粉を生地にブレンドしたクレープも人気です。オーダーしたのは、バニラのような甘い香りがたまらないパールミルクティー400円と、もっちり生地がクセになるバナナチョコホイップ520円が、50円お得になる定番セット870円。
多彩な施設が自慢の「鶴見緑地湯元 水春」でリフレッシュ!

満腹になったら、帰る前に「鶴見緑地湯元 水春」に立ち寄ってリフレッシュ! フィットネスと天然温泉がコラボしたスーパー銭湯で、源泉かけ流しを楽しめる温泉エリアのほか、岩盤浴やキッズコーナーなどの施設も充実しています。鶴見緑地公園内にあるので、家族連れに特におすすめです。

「鶴寿の湯」と呼ばれる天然温泉をかけ流しで堪能できる露天風呂をはじめ、「ミルキー風呂」や周りに気を使わず入浴できる「つぼ湯」(写真)など、趣向を凝らした湯舟がそろいます。6種の岩盤房とリクライナーでくつろげる岩盤浴は男性にも人気です。
鶴見緑地湯元 水春
住所:大阪市鶴見区緑地公園1-37
電話:06-4257-1126
営業時間:9:00~26:00、日祝6:00〜26:00
定休日:なし(メンテナンス休館あり)
料金:入浴料大人1000円(土日祝1100円)、小学生500円(土日祝550円)、小学生未満250円(土日祝310円)
駐車場:入浴利用で4時間無料、+岩盤浴利用で6時間無料、以降20分100円(250台)
天候を気にせず遊べるのがイオンモールのいいところ。雨でも思いっきり遊んで、食べて、帰りにスーパー銭湯で疲れを癒やすという、贅沢な1日を過ごすことができました!
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
私が行ってきました!

日高ケータ●4歳の男の子のパパ。親子で体を動かすことが好きなので、イオンモールのキッズスペースでついつい遊びすぎてママに怒られることが多い。